スタッフブログ

2024年10月の記事一覧

会議・研修 2024年度第1回「そとでる」登録事業者研修会 開催!

2024年8月18日(日)、2024年度第1回「そとでる」登録事業者研修会を開催しました。

参加者:19名
時 間:9時30分~12時30分
場 所:うめとぴあ(世田谷区立保健医療福祉総合プラザ)会議室1-1、2

今回のテーマは、「送迎時の介助技術研修会」と題し、NPO法人向日葵・三宅 真吾様、西 華子様にご指導を頂きました。

 

「送迎時の介助技術研修会」

講 師:NPO法人向日葵
           三宅 真吾様(管理者、介護福祉士)
           西 華子様(サービス提供責任者、介護福祉士)

① 理事長挨拶           
② 講師紹介              
③ 参加者自己紹介          
④ 座学(事前講義)          
⑤ 場面転換              
⑥ 実技研修              
⑦ 質疑応答              
⑧ 講師講評               
⑨ 修了証授与(理事長)       
⑩ センター長挨拶

 

【研修会報告】

① 理事長挨拶
NPO法人「せたがや移動ケア」吉田理事長より、本研修会の開催主旨等について説明がありました。

 

 

 

 

 

② 講師紹介
講師から、研修会開催にあたって抱負などが述べられました。
(写真左より:西講師、三宅講師)

 

 

 

 


③ 参加者自己紹介
研修会の参加者一人ひとりが、自己紹介をしました。

 

④ 座学(事前講義)
●介護技術
「ベッドから車椅子への移乗介助の方法・コツ」
1.環境整備(車椅子の準備)
2.ご本人が動きやすい姿勢をつくる
 ・浅座りの介助方法 ほか

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤ 場面転換
事前講義として、座学の時間がもうけられていましたが、講師から「座学では伝えきれない!」というご発言があり、急きょ、実技指導に切り替わりました。(講師の熱量に感謝!)

 

⑥ 実技研修
A、B、2チームに分かれ、実技研修が始まりました。

●Aチーム 三宅講師:受講生、スタッフ 9名
●Bチーム 西講師:受講生、スタッフ 10名

 

・介助ケース1. ベッド↔車椅子

 
・介助ケース2. 車椅子→車椅子

 

・介助ケース3. ベッド→布担架→車椅子

 

登録事業者は当然ながら「介助のプロ」。(釈迦に説法の研修かも知れませんが、)プロ野球選手はプロになってからもとても厳しい練習を日々繰り返すことで、プロの地位を維持しています。

登録事業者も適宜適切に技術をブラッシュアップすることで、利用者様により「安全」「安心」「快適」を提供できるのでは、と思います。
その観点では、非常に熱を持った講師のお陰で、充実した実技研修となりました。

 

⑦ 質疑応答
赤堤介護タクシー・福田さん、しいの美サポート・遠藤さんからの質問に対し、両講師より応答がなされました。

 

⑧ 講師講評(一部抜粋)
すべての研修終了後、講師より講評の言葉をいただきました、

「皆さん、日常的に介助をされているだけあって、とてもスムーズに研修できました。自分が快適に介助できれば、利用者様も快適に感じられているはずです。
本日の研修会のポイントを1つあげると「膝ロック」です。これができると、介助事故の多くは排除できます」。

 

 

⑨ 修了証授与(理事長)
本研修会を修了された皆さんに、吉田理事長より「修了証」が授与されました。

 

 

 

 

 

 

⑩ センター長挨拶
「そとでる」鬼塚センター長より、両講師へのお礼と、本日の「送迎時の介助技術研修会」の継続開催が約束されました。そして2024年度第1回「そとでる」登録事業者研修会の終了が宣されました。

 

 

 

【参加者の声】(一部抜粋)
・次回も移乗、介護に精通した内容を期待しています。日常の業務に際し、大変役に立つので助かります。
・初めての業界なので、すべてが新鮮に感じ、また今回のような研修自体、非常に「ありがたい」と感じました。後日の業務でも、役に立ったと感じています。
・大変有意義な研修会でした。私が介護福祉士の資格を取った時に教わった介助の仕方が、10年前から変わっていたことに驚きました。具体的には「移乗介助時にご利用者さんの両足の間に自分の足を入れることや、ズボンの背中側をつかむことが今はタブー」ということです。代わりに膝と膝をつけて膝ロックし、膝折れ防止のやり方や、(ズボンをつかむことは失礼にあたるので)肩甲骨辺りを支えるなど、新しい知識を学ぶことができました。
・体重の重い方の移乗のやり方や、床からの立ち上げ方、布担架の実演介助もとてもためになりました。
・講師のお二人の説明や実技も分かりやすくとても良かったです。実技がほとんどで実践に役立つ内容でした。このような研修会は何度でも必要だと思いました。また今回はいらしていない事業所の皆様にも参加して頂きたいと思える研修会でした。修了証も頂き、ありがとうございました。
・実際のパターンを想定しての研修でしたので、とてもためになりました。
・とても良い企画でした。自身の仕事に大いに役立ち、これからも2回、3回と続いて欲しいです。
・実習研修が充実していて、少し時間が足りなかったと感じました。最近変更になった介助方法について教えて頂き、実践で役に立ちました。
・ベッドの高さの設定が低すぎて、ぎっくり腰をやってしまいました。次回は高さを調節させてください。
・介助技術の研修会は今後も定期的に必要だと思います。次回開催予定の認知症の研修会(「アクション講座」(9月27日開催))も楽しみにしています。今後の研修会は「救命救急講習会」、「上級救命救急講習会」、「交通事故や介助事故の防衛策や対処方法」などを希望します。
・移動支援に於いて、ストレッチャー介助技術研修をして頂けると助かります。今後、車椅子対応に加え、ストレッチャー対応を検討する予定です。参考にさせて頂ければと思います。
・移乗の安全面を何度もテーマにした方が良いと思います。また、事故例を共有した方が良いと思います。運転免許更新時に事故映像を見るように、何か映像が良いです。

 

【事務局から】
とにかく、講師の熱量が半端なく、受講者もその熱に乗せられ、充実した研修会となりました。
そとでる事務局としましては、登録事業者全員に介助技術研修会を受講頂きたく、継続開催を目指して参ります。