スタッフブログ

鉛筆 せたがや福祉区民学会第16回大会に参加しました。

2024年11月9日(土)、せたがや福祉区民学会第16回大会「学びあい 広げよう せたがや福祉の輪─多様な人々をつなぐ運動・スポーツの可能性」(事務局:世田谷区福祉人材育成・研修センター 主催:せたがや福祉区民学会 協力:日本女子体育大学、(社福)世田谷区社会福祉事業団 後援:(社福)世田谷区社会福祉協議会)が開催されました。(於:日本女子体育大学 本館・東館。12時~17時30分)

せたがや福祉区民学会は世田谷区の福祉向上を目的に、事例発表、ワークショップ等を行い、実践活動、研究を深めあっています。また、本大会のように区内8大学、福祉事業所で働く人、区民、行政関係者が一堂に会する学会は、他に類を見ないものです。
このように、日頃の実践研究や活動の発表をとおして交流する場は大変貴重で、ここから新たな世田谷区の福祉施策に繋がるアイデアが生まれていることと思います。

 

■せたがや福祉区民学会第16回大会

 ◆テーマ
「学びあい 広げよう せたがや福祉の輪─多様な人々をつなぐ運動・スポーツの可能性」
◆内容
1. 基調講演:「運動・スポーツでつながる 地域の輪っはっは!」


  雨宮 由紀枝氏(日本女子体育大学 体育学部 名誉教授)

 

2. 実践研究発表
●口頭発表:8会場56発表 ●ポスター発表:2会場11発表
【発表事例 テーマ】
(1) 子ども・若者が輝くまち 世田谷
(2) 地域をつなぐネットワーク
(3) 多様性を認めあう共生社会づくり
(4) ケアにおける協働・連携
(5) 福祉の魅力発信
(6) 一人ひとりに向きあった実践
(7) 運動・スポーツが多様性をつなげる可能性
3. ワークショップ (学生実行委員が中心となって進行)
4. まとめ
5.大会プラス
(1) 「KAiGO PRiDE@SETAGAYA」写真展
(2) 世田谷区障害者施設による展示販売会
(3) 介護の魅力PR事業 など

 

私たち「世田谷区福祉移動支援センター そとでる」は、この学会に毎回 参加・発表しており、今大会は「そとでる」と「おでかけサポーターズ」がポスター発表を行いました。また、発表の後には会場からの質問の時間や、「助言者」の方からの貴重な講評をいただきました。

私たちも参加したポスター発表は、過去最多の参加があったとのこと。
テーマごとに分かれた会場で、各々に工夫を凝らしたポスター、展示(中には動画での発表もありました)、力のこもった発表を見ることができました。

 

■世田谷区福祉移動支援センター「そとでる」(分科会ポスター2)
地域連携で守る「みんなの自由なおでかけ」
─誰もが自由に外出し、移動できる世田谷にするために─

「講評」(世田谷区保健福祉政策部長・田中 耕太氏)
「今後、高齢者が増えると移動困難な方も増えます。担い手不足が予想されるので、そとでるのように支援者を“つないでいく”ことは大事です。これからもきめ細やかに活動していただけたらと思います」

 

■「おでかけサポーターズ」(分科会ポスター1)
市民が運行する「玉川おでかけバス」の活動報告
─だれもが自由にお出かけできる地域を目指す市民活動─

「講評」(高齢福祉部長・山戸 茂子氏)
「今まで自転車に乗れていた方が乗れなくなった。あるいはベビーカーなどの移動が難しい方がいらっしゃいます。そんな中、市民活動として、おでかけをサポートされる皆さんのお気持ちに敬意を表します。本日は大変素晴らしい活動の発表をありがとうございました」

 
 (写真:おでかけサポーターズの活動報告・ポスター発表会場でのメンバーたち)

 

【せたがや福祉区民学会に参加して】
「そとでる」のスタッフとして、「地域連携で守る『みんなの自由なおでかけ』」についてポスター発表を行いました。
発表時間として定められたのは3分! 発表時間の配分がうまくいかず、イントロの説明だけでおおよその時間を使い切ることに…。尻切れトンボの発表となってしまいました。(捲土重来!!)少しでも来場者の方々に「そとでる」の活動を知っていただけたなら幸いです。(吉)


(「そとでる」のポスター発表の様子がせたがや福祉区民学会 :: 世田谷区社会福祉事業団 世田谷区福祉人材育成・研修センターホームページに掲載されました!)