第13回「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」に参加しました。
2024年10月26日(土)、27日(日)の二日間にわたり、東洋大学白山キャンパスにて第13回「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」が開催されました。
毎年開催され、今年で13回目となるフォーラムですが、今ほど「地域交通・地域の足」に関する議論が活発な時期はないでしょう。また、制度も大きく変化してきています。
そのようなタイミングで開催された「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」は、まさに「全国」フォーラムとして全国各地から「国、自治体の行政職員」「研究者」「交通事業者」「NPO」「IT事業者」などが集結しました。
時宜に適った各種プログラムの中から、一部をご紹介します。
■基調講演(26日)
基調講演は、福島大学・吉田樹教授による「『くらしの足』概論~求められる『不易流行』~」で、今は公共交通の隙間が大きくなって移動に困難を抱える人たちが生み出されているが、このフォーラムに集まる者たちが、それぞれの立場から地域の交通に自分たちのできること広げて、重なり合い協働する部分を多くして隙間を埋めていくことが必要だとこのフォーラム開催の原点に触れられました。
■分科会(分科会A:26日、分科会B:27日)
分科会では①基調講演の深堀(分科会A)、②ライドシェア(分科会A、B)(写真②)、③バス運転者不足(分科会B)について広い視野で意見交換が行われ、④模擬「交通会議」(分科会B)では、ロールプレイングにて多く発言機会が設けられました。
■ポスターセッション(ポスター紹介:26日、ポスター発表:27日)
私たち世田谷区福祉移動支援センター「そとでる」も参加したポスターセッションには「30」の出展があり、双方向に熱い意見交換の場となりました。
「そとでる」のポスターは、「そとでるって?」「地域連携で守る自由なおでかけ」の2テーマで取りまとめました。このような場に参加することで、「そとでる」を知っていただく機会と、世田谷区における「地域連携」の具体策をお知らせすることができたと実感しました。
また、全国の「移動」「くらしの足」に関する取り組みを知ることができたのは大変有意義であると感じた二日間でした。
(ポスター、吹き出し横の写真提供:くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会)